10月
25
2012

出演者のプロフィール
●佐治 弦貴 〈ヴァイオリン〉
6歳よりヴァイオリンを始める。第24回・27回子どものためのヴァイオリンコンクール金賞併せて中日賞受賞。第57回・61回全日本学生音楽コンクール名古屋大会第3位。第21回日本クラシック音楽コンクール全国大会大学の部第5位(1~3位該当者なし)。小学3年から高校2年までNHK名古屋青少年交響楽団に在籍。名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、現在愛知県立芸術大学3年在学中。同大学の定期演奏会に出演。
室内楽においてはカルテットダッツのメンバーとしてアンサンブルフェスタin宗次ホール、PhonixOSAQ2112弦楽四重奏公開のマスタークラスに参加。大学の室内楽の夕べ、室内楽の楽しみに出演。
●小林 奏太 〈チェロ〉
幼少よりチェロを始める。13歳より6年間 NHK名古屋青少年交響楽団に在籍。ミラノスカラ座弦楽クリニックキャンプにてM.ポリドーリ氏の指導を受けdiplom取得。飛騨高山音楽祭、長野国際音楽祭に参加。みえ音楽コンクール第1位。岡田文化財団賞受賞。現在現在愛知県立芸術大学3年在学中。バロック研究会、J.S.Bach Musicapella,カルテットダッツのメンバーとして活動中。アンサンブルフェスタin宗次ホール、PhonixOSAQA2112弦楽四重奏公開のマスタークラスに参加。
●佐治 あき子 〈ピアノ〉
愛知県立明和高校音楽科を経て、名古屋音楽大学音楽学部器楽科卒業。現在、後進の指導に力を注ぐ傍ら、声楽、コーラス等の伴奏者としても活動している。
●カヴァツオーリ杉浦薫 〈ソプラノ〉
名古屋音楽大学声楽科卒業。同大学オペラ公演「小さな煙突掃除」卒業演奏会出演。名古屋オペラ協会にてオペラ「ヘンゼルとグレーテル」ニューイヤーコンサート「オペレッタの夕べ」大中恩 新曲発表「まわれまわれ12の歌」オペラ「魔笛」などに出演。四日市市民オペラ「魔笛」。愛知県文化振興事業団の主催にて、オペラ「トゥーランドット」「ナブッコ」「マクベス」にAC合唱団として出演。全日本ソリストコンテストにて、奨励賞受賞。同コンテスト受賞記念コンサートに出演。
2003年イタリア国立音楽学校コンセルバトーリオ F.VITTADINIに留学。在学中パヴィア市オルトヴォタニコ20周年記念コンサートではソリスタとして抜擢され、オーケストラと共演。留学中合唱団のソリストとして年間15回ほどコンサートに出演。同学校を首席にて卒業(DIPLOMA取得)2007年帰国。帰国記念コンサートをはじめ、宗次ランチタイムコンサートに出演。
福田富子、フランチェスケット・ロマーノ、ルチア・シリポオーティ各氏に師事。
現在、名古屋音楽大学 研究員。名古屋音楽大学付属アカデミー教室 声楽講師。
●カヴァツォーリ アンドレア 〈監修・進行〉
イタリア ロンバルディア出身。パヴィア大学、大学院にて国際政治学とアジアの歴史・文化を学ぶ。特に日本の近代史を研究。イタリアの公立高校にて日本語を指導。その後、日本に留学し、日本とイタリアの歴史文化の比較研究を行なっている。TOEIC920点取得。日本語能力試験1級取得。語学のエキスパートとして、日本語とイタリア語の違いを理解し、きめ細かな指導でイタリア語講師として活動している。趣味は合気道とイタリアの各地を旅行し、その土地のワインを飲み歩くこと。
【レポート:馬淵 彰】
10月
11
2012
ホルンとピアノの音あわせのためルーチェスタジオをご利用いただきました長井美香さんコンサートを取材しました。
1.日時
20112.10.7(日)15:00~16:30
2.場所
名古屋市東区東桜2-15-41 ワインセラーK
3.出演者
Cello 深谷 展晃(ふかや のりみつ)、Contrabass 丹治 清貴(たんじ きよたか)
Piano 長井 美香(ながい みか)

4.プログラム
【第1部】
1. サン=サーンス/ 「動物の謝肉祭」より ”白鳥”
2. サン=サーンス/ 「動物の謝肉祭」より ”象”
3. J.S.バッハ /G線上のアリア
4. ボザ/ アレグロとフィナーレ
5. カッチーニ/アヴェ・マリア
6. ロッシーニ/ コントラバスとチェロの為の二重奏曲
【第2部】
1. J.レノン&P.マッカートニー/イエスタディ
2. メンデルスゾーン/歌の翼に
3. ガルデル/ポル・ウナ・カベサ
4. ロドリゲス/ ラ・クンパルシータ
5. ピアソラ/ボブリビオン
6. パイアソラ/ リベルタンゴ
7. 葉加瀬 太郎/情熱大陸
5.PROFILE
【レポート:馬淵 彰】
10月
04
2012
おんがくばたけ Concert No.3 音あわせのため2012年9月16日(日)ルーチェスタジオをご利用いただきました。
本番のコンサートを取材しましたので報告します。

1.日時
20112.9.22(土)13:00~15:30
2.場所
名古屋市中川区吉良町178-3 名古屋中川文化小劇場
3.プログラム

【第1部】
1.高橋 幸暉 &高橋 百栄
ピアノ 「パフ」 P・ヤロウ R・リプトン
オートハーブ&グロッケン 「小さな世界」 シャーマン兄弟

2. 荒井 愛美&冨田 千秋
ヴァイオリン 「ちょうちょう」 スペイン民謡

3.平野 なつみ
ピアノ 「となりのトトロ」 久石 譲
チェロ 「きらきら星」 フランス民謡

4.伊藤 秀太 &伊藤 ヒロミ
ベルハーモニー 「おもちゃのチャチャチャ」 越部 信義
ヴァイオリン 「きらきら星」 フランス民謡

5.荒谷 直人
ピアノ 「小さな世界」 シャーマン兄弟
うた 「みんなだれかがすきになる」 林 アキラ

6.服部 元 & 荒井 真理子 コントラバス & ピアノ 「みんなひとり」 竹内 まりや

第2部】
7.長谷川 千沙 & 長谷川 眞理
バーチャイム 「アメイジング・グレイス」 賛美歌
メタルホーン 「JIN-仁-Main Title」 高見 優
8.中沢 有沙
ヴァイオリン 「ありがとう」 水野 良樹
ピアノ 「威風堂々」 エルガー
9.木村 徹 「交響曲第7番 op.92 第1楽章」 ベートーヴェン
うた 「キセキ」 GReeeeN
10.冨田 賢
ピアノ「愛は勝つ」 KAN
うた 「Lovers Again」 Jin Nakamura
11.森下 由比
ピアノ 「ソナタ第3番 op58 第4楽章」 ショパン
12.冨田 千秋 & 荒井 真理子
ピアノ連弾 「You Raise Me Up」 R.Loviand
第3部】
13.高橋 克昂 & 前田 梨緒
トイピアノ& 音つみき 「おどるポンポコリン」 織田 哲郎
14.高木 将太 & 田中 柚帆 & 森 海斗
メタルホーン&パーカッション 「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」 J・レノン P・マッカートニー
15.米村 太一 &米村 重信 & 米村 美和子
バーチャイム&ジャンベ&ギター&ボーカル 「君をのせて」 久石 譲
16. 弦楽合奏 「ピタゴラスイツチ テーマソング」 栗原 正巳
組曲 ”惑星”より 「Jupiter」抜粋 ホルスト
ヴァイオリン 冨田 千秋 荒井 真理子
ヴィオラ 森下 由比
コントラバス 服部 元
【レポート:馬淵彰】